価格表示の方法
スポンサーリンク
今日は工場の休憩中に買い物する
ときの表示価格の話になりました。
そして意見が一致したのは、税込価格
よりも税抜価格が大きく表示されてる
のはどうかと思うことです。
どちらかに統一してもらえると良いのです
が、お店によって表示方法がバラバラです。
なので、ついつい価格を錯覚してしまう
ことがあります。
私の頻繁に行くスーパーは税抜価格が
大きく、ドラッグストアでは税込表示が
大きいです。
例えば低収入であれば税抜価格で
購入でき、高収入であれば税込価格
での購入になるなら話は分かります。
でも現状は収入などは一切関係なく
誰にでも一律で消費税がかかります。
なので、ずばり初めから税込価格を
大きく表示してほしいものです。
捉え方はそれぞれでしょうが、税抜表示
は商品を安く錯覚させようとしてる感じ
にも受け取れます。
ある商品を見て198円なら安いと思っても、
それが税抜表示なら結局は213円に
なります。
そうなると特に安さを感じなくなったり
します。
お店がどういった理由で表示方法を
定めてるのか分かりません。
でも消費者の立場からは、ぜひとも税込
価格表示にした方が、分かり安くて助かる
人も多いと思います。
どっちみち支払わないといけない消費税
なので、どうにかならないものかと思い
ます。
今夜はファミレスの仕事が休みです。
ゆっくり休んで、明日も一生懸命に頑張り
たいと思います。
応援していただけると励みになります。
スポンサーリンク
ときの表示価格の話になりました。
そして意見が一致したのは、税込価格
よりも税抜価格が大きく表示されてる
のはどうかと思うことです。
どちらかに統一してもらえると良いのです
が、お店によって表示方法がバラバラです。
なので、ついつい価格を錯覚してしまう
ことがあります。
私の頻繁に行くスーパーは税抜価格が
大きく、ドラッグストアでは税込表示が
大きいです。
例えば低収入であれば税抜価格で
購入でき、高収入であれば税込価格
での購入になるなら話は分かります。
でも現状は収入などは一切関係なく
誰にでも一律で消費税がかかります。
なので、ずばり初めから税込価格を
大きく表示してほしいものです。
捉え方はそれぞれでしょうが、税抜表示
は商品を安く錯覚させようとしてる感じ
にも受け取れます。
ある商品を見て198円なら安いと思っても、
それが税抜表示なら結局は213円に
なります。
そうなると特に安さを感じなくなったり
します。
お店がどういった理由で表示方法を
定めてるのか分かりません。
でも消費者の立場からは、ぜひとも税込
価格表示にした方が、分かり安くて助かる
人も多いと思います。
どっちみち支払わないといけない消費税
なので、どうにかならないものかと思い
ます。
今夜はファミレスの仕事が休みです。
ゆっくり休んで、明日も一生懸命に頑張り
たいと思います。
応援していただけると励みになります。




スポンサーリンク